スポンサーサイト
何気ないカレー
昨日の晩ごはんは、何気ないカレーでした。
じっくり時間かけて作るのではなく 電子レンジを使い
簡単に短時間に作りました。
じゃがいも、にんじんは皮を剥かず耐熱容器に入れて蓋を
して、電子レンジで加熱します。
加熱後は簡単に皮が剥けます。
いつもは豚肉ですが、今回は牛肉にしました。
フライパンに油をひかないで、牛肉を炒めます。
すぐ 牛肉から油が溶け出てきます。
そこに 潰して粗みじん切りしたニンニクを、タップリ
加えます。
ニンニクの香りが出るまでよく炒めて、刻んだ玉ねぎを
加え炒めていきます。
そこに水をヒタヒタ入れて、レンジ加熱したじゃがいも、
にんじんの皮を剥き ザク切りしたものを加えて煮ていき
ます。
具材 全部に火が通ったら カレールーを入れて、ルーが
溶けたら味見して味を調えてできあがりです。
ジックイ 時間バー カクットモ ヨカ バッテン
ハヨ デクッ トモ ヨカよね。
キッシュでおもてなし晩ごはん
晩ごはんは〈キッシュ〉でおもてなしです。

〈キッシュ〉の他に〈鶏のから揚げ〉〈鶏スープ〉
です。

〈キッシュ〉は思ったより、簡単にできます。
タルト生地
〈材料〉
薄力粉…………………150g
バター…………………80g
卵黄……………………1個分
水…………………………30ml
〈作り方〉
①材料を全部 フードプロセッサーに入れて混ぜて
ひとかたまりにする。
*本当は順番があるのですが間違えて一度に入れて
しまいました。
ところが失敗なく出来たので、これはこれで良かった
のでしょうかね。
②①の生地をクッキングペーパーの上に置き、
上にもクッキングペーパーをのせて麺棒でのばし
そのまま型に入れる。
③中身生地が出来上がるまで 冷凍庫で休ませておく。

キッシュの中身
〈材料〉
卵…………………………3個
生クリーム……………200ml
粉チーズ………………1/2C
好みの中身(あり合わせ)〜
ブロッコリー(飾り用と茎)、玉ねぎ、ソーセージ、
〈作り方〉
①キッシュの中身用の野菜、ソーセージを小さく切り
電子レンジで加熱する。

②その中に卵、生クリーム、粉チーズを入れて混ぜ
合わせる。

③冷凍庫からタルト生地を出す。
④タルト生地に②を流し入れて上に飾りブロッコリーを
のせる。
⑤170℃のオープンで45分ほど焼いて上にほんのり
焼き目がついたらできあがり。

〈鶏のから揚げ〉は今回 モモ肉を使いました。
ゆで卵、イタリアンパセリ、ラッキョウ、玉ねぎを入れた
タルタルソースを添えています。
〈鶏のスープ〉はから揚げの鶏の皮を煮込み、あり合わせ
の野菜を入れています。
ダイデンと 食ブッ 晩ごはんは美味かった バンタァー。
〈キッシュ〉の他に〈鶏のから揚げ〉〈鶏スープ〉
です。
〈キッシュ〉は思ったより、簡単にできます。
タルト生地
〈材料〉
薄力粉…………………150g
バター…………………80g
卵黄……………………1個分
水…………………………30ml
〈作り方〉
①材料を全部 フードプロセッサーに入れて混ぜて
ひとかたまりにする。
*本当は順番があるのですが間違えて一度に入れて
しまいました。
ところが失敗なく出来たので、これはこれで良かった
のでしょうかね。
②①の生地をクッキングペーパーの上に置き、
上にもクッキングペーパーをのせて麺棒でのばし
そのまま型に入れる。
③中身生地が出来上がるまで 冷凍庫で休ませておく。
キッシュの中身
〈材料〉
卵…………………………3個
生クリーム……………200ml
粉チーズ………………1/2C
好みの中身(あり合わせ)〜
ブロッコリー(飾り用と茎)、玉ねぎ、ソーセージ、
〈作り方〉
①キッシュの中身用の野菜、ソーセージを小さく切り
電子レンジで加熱する。
②その中に卵、生クリーム、粉チーズを入れて混ぜ
合わせる。
③冷凍庫からタルト生地を出す。
④タルト生地に②を流し入れて上に飾りブロッコリーを
のせる。
⑤170℃のオープンで45分ほど焼いて上にほんのり
焼き目がついたらできあがり。
〈鶏のから揚げ〉は今回 モモ肉を使いました。
ゆで卵、イタリアンパセリ、ラッキョウ、玉ねぎを入れた
タルタルソースを添えています。
〈鶏のスープ〉はから揚げの鶏の皮を煮込み、あり合わせ
の野菜を入れています。
ダイデンと 食ブッ 晩ごはんは美味かった バンタァー。
火なし、鍋なしの晩ごはん
火も使わない!鍋もいらない!電子レンジで晩ごはんを
作りました。
先日 NHk総合《ごごナマ》で放送された村上祥子さんの
電子レンジで【肉じゃが】のレシピです。
〈材料〉1人分
牛肉…………………………100g
じゃがいも………………100g…………約3cm角切り
しょうゆ……………………大さじ一杯
砂糖…………………………大さじ一杯
酒……………………………大さじ一杯
ごま油………………………大さじ一杯
〈作り方〉
①耐熱容器に牛肉に調味料全部をかき混ぜて絡めてから
じゃがいもを加え混ぜ、上に牛肉を少しかぶせる。
②電子レンジ600w…6分加熱〜できあがり!
シメジ、サヤインゲンも加えて作りました。
【シジミの酒蒸し】は冷凍庫にあったシジミを調理
しました。
耐熱容器にシジミと日本酒を入れてレンジ加熱して
貝の口を開かせます。
その後バターを少しのせて溶けたところでいただきます。
シジミは冷凍すると旨み成分のオルニチンが、生のもの
より増して美味しさ倍増です。
「ウマイなあ〜」☆*:.。. o(^。^)o .。.:*☆って言いながら
いただきました。
肝機能を改善させる効果の高いオルニチンを摂取できて
美味しいのなら、イイ事尽くめです。
そして【キャベツとベーコン煮】です。
耐熱容器にザク切りキャベツと角切りベーコン、水と
塩少々を入れてレンジ加熱します。
汁けがスープ代わりになります。
火も使ワン!鍋もナカ!取り皿イッチョで ヨカケン
ヨカーァ。