スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

鶏モツの甘辛煮とキャベツの葉っぱ

2016年03月31日

 violet at 10:42  | Comments(0)

たまーに 身体の為に必要だろうなぁ〜と思って、鶏レバーを求めます。

定番化している甘辛煮です。


今回は鶏レバー、砂ずり、心臓を混ぜ合わせて、煮含めました。

ニンニクは必須ですが 今の時期 生ニンニクは高いのでスライス乾燥
にんにくを使います。

タップリの量をお湯に入れて ふやかして、使います。

フライパンに油を入れてふやかしたニンニクを色よく炒めるます。

その中に鶏モツ類とコンニャクを入れて甘辛く煮ます。

煮えてきたら 水気が出てきますが、煮詰めます。

キャベツの中の葉っぱを茹でて、キャベツを添えました。

美味しい新キャベツの出回る頃になりましたね。

〈ほうれん草〉〈モヤシ〉〈キャベツ〉など、野菜を茹でる時には
タップリの沸騰したお湯にタラーリと油を入れて、サッと茹でます。

シャキシャキ感のある美味しい茹で野菜が出来上がります。

キャベツ売り場ではたくさんの外の葉っぱが剥ぎ取られています。


我が家のチャボ、烏骨鶏にあげようとキャベツ売り場のゴミ箱を
あさっていたら何十年か ぶりの旧友とバッタリ。

「ゴミ箱バー アセクイ ヨッ よー!」って言うたバッテン
「コイデ 日々バー 凌ぎヨッ よー!」ってまでは 言わんやったヨ。

キャベツの葉っぱバ アセクイ ヨッ シッタンバー 見かけたナイ
声かけ してクンシャイね 〜。

私 かもヨ〜!(^O^)/  


トマトソースのパスタ ランチ

2016年03月30日

 violet at 09:48  | Comments(0)

お昼のランチに、スパゲッティを茹でて トマトソーススパゲッティを
作りました。


スパゲッティ麺はいつの頃からか、アイデアの方法で茹でています。

スパゲッティ麺を半分に割り(扱いやすいからです)水を入れた
ビニール袋に入れておきます。

さて普通は麺はお湯を沸かして茹でますが、水でふやかしておいて
おくと【短時間】で茹で上がります。

茹で上がりは普通です。

茹で上がった麺は有り合わせのぶた肉、玉ねぎ、いつものイタリアン
パセリをトマトソース仕立てに しました。

粉チーズをかけて、いただきます。

ドーッサイ 作っておくギー 次の日もパスタランチ ケン 楽で良カ〜!

アルデンテ?ソギャナト ヨイ ジキ 食べらルットが 良カよね!
(アルデンテ?そんな事 より すぐ 食べるのが 良いよね!)

  


庭で採れたワラビの鰹節和え

2016年03月29日

 violet at 09:52  | Comments(0)

庭で採った2〜3分後にワラビをアク抜きして採れたてワラビの鰹節和え
作りました。


我が家は真っ平らの平野部の埋め立て地。

その埋め立ての山ツチに根が紛れていたのでしょうか?

春が来ると ほんの少しですが〈ワラビ〉が、生えてきます。

目を凝らしながら回りを一周してワラビ狩りしました。

ちょうど 晩ごはんのおかず 一食分が、収穫できます。

何でもでしょうが 特にワラビは採りたてが、一番‼︎


採ってすぐに、上から重曹を振りかけ熱湯をかけて置いてアク抜きを
すると柔らかいワラビが出来上がります。


食べる時にサッと水洗いして 適宜に切り、鰹節を混ぜてしょう油を
かけて いただきます。

ワラビの植ワットッ チュウギー 「ヘェ〜!」って思わルッ ヤロウ
バッテン 早よウ 言うギー 草ボウボウに シトッギー いくらデン
生えてクッ チュウ事よー。  


< 2016年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ