スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

酒の肴、アテの肝

2016年07月31日

 violet at 11:31  | Comments(0)

しばらく前に 【あてなよる】っというTV番組を、見ました。

あてなよる……胆で呑む……BS3

〈胆ごはん〉醤油とバターが香る青じそごはんに鶏胆に塩、小麦粉を振り
オリーブオイルで焼きごはんにのせます。

そしてホイルで包んで、グリルで焼きます。


ホイルを開けるとファーッとバターの香りがして、肝独特の
ネッチリ食感と旨みがしっかりしています。


いろいろなもの魚介類、動物の【肝】!動物たちが体内奥深く潜める
禁断の大人の味【肝】!

戦場写真家の渡辺陽一さん、女優の坂井真紀さんが、今迄に食べた
変わった?食べ物、私は食べたことがない美味しいものの話をしてあって
興味深いものでした。

紹介してあった〈イシリ〉で仕込んだスルメイカの肝、鶏レバー、など
の中から 食べてみたいと思った〈肝ごはん〉を作ったのです。

酒の肴は食べきれても お酒が飲めません。

美味しいものを飲まないとは、美味しいものを語れないかもしれませんが
私流の【美味しいもの遊び】です。

食べキラン トデン 飲みキラン トデン どっちデン 損シヨッ ト
ジャーァ アンミャーカ?

食べきれない のでも 飲みきれない のでも どっちでも 損している
のでは ないのでしょうか?  


下ごしらえ不用 種入りピーマンの肉詰め

2016年07月30日

 violet at 11:31  | Comments(0)
下ごしらえしないで具を詰めただけの種取らず、ピーマンの肉詰め
完熟トマトソース仕立てです。


昨日の【ひと口ギョウザ】の続きです。

ギョウザの具はいつも 余計めに作っています。

ギョウザに使いきれなかった具を、他の料理に利用します。

今回もピーマンの種を取らないままの種入り肉詰めを作りました。

半分に切ったピーマンの種は、取りません。

種は取らないけど ピーマンの中に小麦粉はまぶします。

種がそのままは、具が詰めにくいのでスプーンので持ち手の部分を使い
具を詰め込みます。


ギョウザの具を利用して 毎回 その都度 料理の下ごしらえをしないで
すむならその方が良いですよね。

下ごしらえしたギョウザの具は直ぐに使いそうにもない時は、冷凍保存
して置きます。

あとは油を入れたフライパンに、ニンニクのみじん切り共に 具の面に
小麦粉をまぶしたものを焼きます。

その後に【完熟トマトソース】を加えて煮込み、味を調えて出来上がり
です。

ピーマンの種を取らないで調理したのは理由があります。

去年に ただそのまんまのピーマンを、グリルで焼いて削りぶしと
醤油をかけて食べるっていうのを教えてもらいました。

美味しくて ビーックリ です。

ピーマンの種を取らなくなったのは、それからです!

この種を取らないピーマンの肉詰めも、美味しくいただきましたよ。

セージスム ナイ 何デン シューゴト ナカーァよ〜!

しないですむ なら 何にも したく ないーっよ〜!  


ひと口 ギョウザ

2016年07月29日

 violet at 11:29  | Comments(0)

時々 無性に自分で作ったギョウザを食べたくなります。

特にこだわりのギョウザではありません。

キャベツたっぷりと豚ミンチ肉で作ります。

でも 必ず エビを細かく刻んで入れて作ります。

今回は作り慣れた 普通のギョウザの形ではない、小さなひと口サイズを
作りました。


いつもの普通サイズも作って焼きます。


大きさはどうであれ 焼きたて アッツアツをいただくと、夏バテも
吹き飛びそうですよ。

ケーマカ ギョウザは キーキランゴトは 作ラン バンターァ。

小さい ギョウザは 食べきれないほどは 作らない ですよー。  


< 2016年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ